Wellness Glossary
ウエルネス用語集た | |
タイ式マッサージ Thai massage |
ゆったりとした着衣を身に付け、伝統的には床で行われる、受身でヨガのようなストレッチや体の主なエネルギー経路に沿ったツボのマッサージを伴った全身のトリートメントで、行き場を失ったエネルギーを開放し、緊張を和らげ、知覚と落ち着きを高めるためのもの。 |
代謝 metabolism |
体が脂肪を燃やし、エネルギーに変える比率。 |
タラソセラピー thalassotherapy |
海草や海草ラップなど、海や海水の製品を使ったトリートメント。ハイドロセラピーの項も参照。 |
ダンササイズ dancercize |
モダンダンスに由来するステップやパターンを使ってアップビートな音楽に合わせて行う有酸素の体操。動作の範囲や、持久力、酸素摂取能力、柔軟性、力強さなどの改善に役立つ。 |
太極拳 tai chi |
深呼吸をしながら決められたポーズを作り、横隔膜を動かすことで明晰な精神、バランス、および血行改善を得るための肉体と精神の統一を促す中国の武術。精神の集中、視覚化、および優雅で踊りのような動きを伴う。 |
ち | |
チャクラ chakra |
エネルギーの「中心」を意味するアーユルヴェーダの用語。相互に結びついたチャクラが7つあり、そのバランスが取れていなければならない、とされる。 |
超音波 ultrasound |
低周波の超音波を用い、皮膚表面下で摩擦を起こすことで皮下の活性化を促す超音波スパ・トリートメント。フェイシャルやセルライト除去といったスパ 美容のいくつかの分野で使われる技術。多くのスパ専門家によると、超音波を使わないトリートメントに比べ、同様のトリートメントで超音波を用いたものの効 果と効率性は高い傾向にある。 |
超越瞑想 TM/Transcendental Meditation |
個人的なマントラ(インストラクターによって与えられた単語またはフレーズ)を一日一、二回、20分間繰り返すことで心の落ち着きを得るシンプルな瞑想法。 |
て | |
デトックス(毒素排出) detoxification (detox) |
嗜癖性のある習慣により蓄積した毒性のある物質や毒素を体内から排出し、身体をきれいにすること。 |
電気分解治療 electrolysis |
電気または電波エネルギーを使って毛嚢を壊すことによる永久脱毛法。何らかの痛み止めの処置が必要となる場合がある。 |
デュオマッサージ duo massage |
二人のセラピストが同時に行うマッサージトリートメント。 |
テマスカル temazcal |
スウェット・ロッジとも呼ばれる。熱を用いた、北・中央アメリカ先住民の伝統的な療法。ドーム状のロッジの中で、熱した石のある穴の周りに座る。石 には水がかけられ、その蒸気によってリラックスおよびデトックス効果が得られ、穏やかで均衡の取れた、瞑想的な状態がもたらされる。 |
テピダリウム tepidarium |
古代ローマのスパでは入浴前の準備をする部屋として用いられていた、暖められたオープン・スペース。今日のテピダリウムは通常、トリートメント前後にくつろぐための寝椅子などの家具を備えている。 |
デスティネーション・スパ destination spa |
似た考え方を持つ人々と生活を共にし、生活様式の改善、健康増進、新しい自分になる、などの特定の目的に重点を置いた施設。 |
デイスパ day spa |
美容施術を受けたり、リラックスしたり、ちょっと贅沢な気分を味わうことができる施設。サービスやトリートメントには1時間で終了するものも一日を要するものもある。独立して営業しているものや、ヘルスクラブ、ホテル、デパートなどと提携している施設もある。 |
と | |
湯治 hot-spring cure |
温泉に入浴して病気を治療すること。 広い意味では温泉地での長期滞在で、その目的は、疲労を回復させる「休養」、健康を保持し病気を予防する「保養」、病気の治療をする「療養」の3つに分類することができる。 |
ドーシャ doshas |
アーユルヴェーダの療法による三つの体質のタイプ(ヴァータ、ピタ、カパ)。 殆どの人の代謝は、ひとつのタイプを主として、複数の代謝タイプの組み合わせから成っている。 |
ドライブラッシュ dry brush |
天然の剛毛ブラシを使って古い角質や不純物を皮膚から除去し、血行を促進するために行うドライ・ブラッシング。エクスフォリエーションの技術のひとつで、泥や海藻のボディ・マスクの事前トリートメントとして施される。 |
ドラミング drumming |
スパで用いられる、感情および精神を解放するためのリズムや音。ドラム(太鼓)は、アフリカ、中東、アメリカ原住民、南米伝承の音楽に由来している。 |
トルコ風呂/ハマム Turkish bath/hamam |
徐々に温度が高くなっていく一連の蒸気室を経てからマッサージに受け、最後に冷たいシャワーで締めくくる入浴法。 |
トレーガー・マッサージ Traeger massage |
ボクシング・トレーナーのミルトン・トレーガー医学博士によって開発された療法。緊張の緩和、動きの改善(特に関節の)、およびリラクゼーション促進のための緩やかでリズミカルな動き。圧迫、伸長、軽い飛び跳ね、揺れる動きを伴う。 |